0:悔やむ名無しさん 5555/55/55(日) 55:55:55.55 ID:o983O983
(´-`).。oO(17年で倍近くになってるということは・・・18年はどうなるんだろう・・・)
引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530904861/
1: ニライカナイφ ★ 2018/07/07(土) 04:21:01.67 ID:CAP_USER9
◆クレジットカード不正利用、「番号盗用」による被害が8割を突破
一般社団法人日本クレジット協会は6月29日、クレジットカード不正利用の被害額について、最新の調査結果を発表しました。 この調査は、クレジット会社44社を対象に四半期ごとに行われており、今回は2018年(2018年)第1四半期(1月~3月)の調査結果です。
それによると、同四半期の不正利用被害額は57.1億円で、前期(2017年10月~12月)の59.6億円から多少の減少を見せました。 ただし、クレジットカード不正利用の被害額は、2014年が114.5億円、2015年が120.9億円、2016年が142.0億円だったのが、2017年は236.4億円と大幅に上昇しており、その高い水準が続いていることになります。
(全文はソースで)
is702 2018/07/02
https://is702.jp/news/3336/
一般社団法人日本クレジット協会は6月29日、クレジットカード不正利用の被害額について、最新の調査結果を発表しました。 この調査は、クレジット会社44社を対象に四半期ごとに行われており、今回は2018年(2018年)第1四半期(1月~3月)の調査結果です。
それによると、同四半期の不正利用被害額は57.1億円で、前期(2017年10月~12月)の59.6億円から多少の減少を見せました。 ただし、クレジットカード不正利用の被害額は、2014年が114.5億円、2015年が120.9億円、2016年が142.0億円だったのが、2017年は236.4億円と大幅に上昇しており、その高い水準が続いていることになります。
(全文はソースで)
is702 2018/07/02
https://is702.jp/news/3336/
39: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:37:55.31 ID:nAUnNHBU0
>>1
だからクレカ作りたくないんだよなあ
だからクレカ作りたくないんだよなあ
9: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 04:37:58.91 ID:bn7QEQSq0
ソシャゲやら
下請け企業やら
どこからでも漏れる可能性がある。
限度額をネットから下げられるようにすれば被害も減るのに、
ドンドン自動的に限度額を上げてくるからなぁ。
俺は月に60万も使うことはあり得んのにカード会社はクソ
下請け企業やら
どこからでも漏れる可能性がある。
限度額をネットから下げられるようにすれば被害も減るのに、
ドンドン自動的に限度額を上げてくるからなぁ。
俺は月に60万も使うことはあり得んのにカード会社はクソ
12: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 04:42:03.93 ID:JHQmn3lb0
ニーハオ
16: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:08:52.56 ID:fBg2xuLq0
ジジババにはカードを持たせない事
104: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 06:42:30.38 ID:YGqEVlMP0
>>16
それな じじばばにネット通販とクレカ登録教えたらマジヤバい
うちの婆ちゃんAmazon買いまくりやもん
それな じじばばにネット通販とクレカ登録教えたらマジヤバい
うちの婆ちゃんAmazon買いまくりやもん
22: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:23:27.46 ID:HrFLOzNi0
まあ元々クレカは不正使用のリスクをある程度許容してるから
気付いたらすぐ止められるし補償もされるだろ
気付いたらすぐ止められるし補償もされるだろ
28: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:28:51.23 ID:Jtgh7Owl0
>>22
気づけない人も多い
クレカ会社はケチだから紙の明細を送らなくなってるし
気づけない人も多い
クレカ会社はケチだから紙の明細を送らなくなってるし
38: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:37:39.82 ID:Ta7v+IJ50
>>28
クレカ使うとメールがすぐ来るのに気づかないとかないわ
クレカ使うとメールがすぐ来るのに気づかないとかないわ
23: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:25:30.44 ID:DGwC6YPt0
もともとクレジットカードにセキュリティーなんてないからな
番号と名前と有効期限だけで使えちゃう
番号と名前と有効期限だけで使えちゃう
27: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:27:39.61 ID:7tOXtmNA0
>>23
せやな
後で知らない金額を要求されて初めて気付く
せやな
後で知らない金額を要求されて初めて気付く
47: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:42:41.92 ID:/j3kjO4j0
>>23
3Dセキュアもしらないのかww
3Dセキュアもしらないのかww
25: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:27:17.30 ID:65g/qc1s0
バカがAndroid使うのを禁止しろ
50: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:44:29.62 ID:fwVXrfas0
クレジットカードの番号とかセキュリティの番号とか
カード本体に記載するのやめようよ
カード本体に記載するのやめようよ
51: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:44:51.42 ID:Xpcbl2y30
もう現金なんて月に1万くらいしか使わんぞ
52: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:45:06.85 ID:BlSd+JTb0
ちょっとでも不審な使われ方すると
直ぐに電話で連絡来て
確認取れたら全額返金になるじゃん
不正利用って成立するのか?
直ぐに電話で連絡来て
確認取れたら全額返金になるじゃん
不正利用って成立するのか?
56: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:47:39.45 ID:4Mw06okR0
一度クレカの不正利用されそうになって
カード会社が勝手に支払い停止してくれた事があった
それからデビット使うの一切やめてクレカだけにしてる
カード会社が勝手に支払い停止してくれた事があった
それからデビット使うの一切やめてクレカだけにしてる
57: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:48:17.29 ID:Uj+VDlYd0
スキミングは日本でも結構やってるから注意するんやで
ものの数秒で出来てしまう犯行だから検挙しにくい
少しボケてそうな高齢者はもちろん
真新しいスーツで教養がなさそうなピッカピッカの新社会人が狙われる
ものの数秒で出来てしまう犯行だから検挙しにくい
少しボケてそうな高齢者はもちろん
真新しいスーツで教養がなさそうなピッカピッカの新社会人が狙われる
59: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:52:31.86 ID:X6RCBTGx0
今日本には中国人詐欺集団が巣食ってるんよ
60: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 05:57:53.58 ID:Jf4VqDBo0
なんでネットでも暗証番号入れないと買い物できないようにしないんだ
62: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 06:00:01.78 ID:H33JclWW0
楽天カード限度額五万の俺は不正利用するほうが限度額の低さにビックリ!
68: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 06:17:42.47 ID:vLbx+Kz60
ネットで買い物も怖いな
73: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 06:27:14.02 ID:p6kHEx1x0
スキミングで問題になった、磁気ストライプも未だに使われている。
カード業界はなぜ不正利用を放置しているのか?
カード業界はなぜ不正利用を放置しているのか?
88: つる(*ΦωΦ)<おー ◆YYvMR1/w5xD1 2018/07/07(土) 06:36:05.75 ID:DQwVKWey0
俺も被害にあった。
深夜に大量のガチャを見抜いて止めたらしい。
なんで、そんなにわかりやすい犯罪をおこしたのか意味不明。
深夜に大量のガチャを見抜いて止めたらしい。
なんで、そんなにわかりやすい犯罪をおこしたのか意味不明。
91: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 06:37:49.23 ID:ey7aFHO10
スキミングとかリアル系クレカ盗用は
大抵保険でけりが付くけど
ネットで番号抜かれて盗用された場合は
ユーザーの過失が無いか厳重に審査されるとかウザいだろ。
二百万は笑って払える金額でもないし。
大抵保険でけりが付くけど
ネットで番号抜かれて盗用された場合は
ユーザーの過失が無いか厳重に審査されるとかウザいだろ。
二百万は笑って払える金額でもないし。
92: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 06:37:50.64 ID:1VVPEwmg0
補償があるから普及してるようなもんやし
108: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 06:44:37.14 ID:7YwSA3xK0
昔VISAからあなたのカードが不正利用された可能性がありますって
連絡が来てビックリした事があったな
千葉の会社から通販で100万円ほどのカメラの購入履歴があったが身に覚えはあるか?ってさ
連絡が来てビックリした事があったな
千葉の会社から通販で100万円ほどのカメラの購入履歴があったが身に覚えはあるか?ってさ
136: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 06:59:48.21 ID:8VtYNpdO0
記憶力のいいひとはレジでチラ見しただけで覚えてしまうようだな
137: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 07:00:47.65 ID:lN6kYKU70
楽天カードから先月の利用額がメールで届いた。54万円でした
俺は楽天のカードは持っていないw・・・
俺は楽天のカードは持っていないw・・・
141: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 07:02:05.73 ID:8SeThd5D0
>>137
名義は誰の?
名義は誰の?
146: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 07:05:52.71 ID:lN6kYKU70
>>141
名義も何も俺は楽天のカードを作った事がないwわからんw
名義も何も俺は楽天のカードを作った事がないwわからんw
149: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 07:08:42.07 ID:4PLsD1er0
通販はさ、予め登録した住所以外への発送ではカード使えなくすりゃよくない?
158: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 07:13:05.95 ID:VVhRiKas0
親が誕生日名目でギフト10万円分
購入されてたらしくてクレジット会社から
確認の電話がかかってきてた。
購入されてたらしくてクレジット会社から
確認の電話がかかってきてた。
160: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 07:14:39.79 ID:ReqR16Hp
ネットで色々と利用してるし海外のサイトでも使ってるが、
不正使用されたことはないは。
でも3年に1度ぐらいは、覚えのない名前の店に引き落とされていて
びくりする事はあるけど、単なる店名の付け方がオカシイだけだったな。
不正使用されたことはないは。
でも3年に1度ぐらいは、覚えのない名前の店に引き落とされていて
びくりする事はあるけど、単なる店名の付け方がオカシイだけだったな。
166: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 07:37:48.43 ID:yCIbKQ+N0
先日●田電機で子供のおもちゃ買った時に
店員がカード番号とセキュリティコードを控えていたが
なんの必要性があるんかな?
店員がカード番号とセキュリティコードを控えていたが
なんの必要性があるんかな?
151: 名無しさん@1周年 2018/07/07(土) 07:08:58.77 ID:ReqR16Hp
月に1度、オンライン明細を買い物記録と突き合わせしないとね。